―エストニア共和国
起業して人間らしく生きる
―エストニア共和国
興味を持ったことには飛び込んでみたくなる花村さんがピンと来たのは、バルト三国の北の端エストニア共和国。Skypeが生まれた同国はIT産業の振興に積極的に取り組んでおり、最近はインターネット上で市民権を取得できるE-Residencyを導入して注目を集めている。
小国ながら新しいものを生み出すエストニアとは、どんな人たちがどうやって暮らしているところなんだろう?その秘密を直に確かめようと旅に出た花村さんが目にしたものとは・・・。
小国ながら新しいものを生み出すエストニアとは、どんな人たちがどうやって暮らしているところなんだろう?その秘密を直に確かめようと旅に出た花村さんが目にしたものとは・・・。
旅した先

エストニア共和国。1991年ソ連より独立して成立。教育・電子政府の構築などITによる国造りに熱心に取り組み、ソフトウェア開発が盛んで外国のIT企業も多く進出している。Skype(スカイプ)を産んだのも同国。EU加盟国の立場を活かし、国外の外国人にもインターネット経由で行政サービスを提供する「電子居住権」(E-Residency)制度を導入してEUで経済活動を行いたい外国人の登録や投資を呼び込んでいる。
旅した人

花村えみ(はなむらえみ)自分だからこそ創れる仕事と生き方を求めて日々邁進中。 元は金融業界にいたものの、『居酒屋で出会ったりする、愉快でニッチで偉大な人たちと仕事でコラボレーションするにはどうすればいいか』を追求したくなり脱サラ。現在はフリーランスとして、大人の學び場「自由大学」の講義キュレーターや、Next Wisdom Foundationのトークイベントコンセプターとして精力的に活動中。趣味と仕事と生活がシンクロし、好奇心がおさえられない日々を送っている。